![]()
      ![]()
![]()
| 会社情報 | アクセス | ISO認証 | 製品情報 | リサイクル情報 | CSR・SDGs活動 | 研究・開発 | 近年施工実績 | 採用情報 | お問合せ | 
| リサイクル情報 | 
| 中村建設のリサイクルへの取組 中村建設では、創業以来数多くの建設資材を現場に供給してきました。しかし、資源を永久的に使用する事は難しく枯渇して行くに過ぎません、限りある資源を無駄にする事なくリサイクルを積極的に推進し、循環型社会を築き上げて行く事を目指しています。  | 
    ||||||||
![]() 「粉砕した色付き 廃ビンガラスからの 新物質の合成」  | 
      山梨大学クリスタル科学研究センターとリサイクルプロジェクトを提携し、山梨大学発祥の人工水晶合成の水熱反応の技術を応用して、廃ビンガラスから世の中で役立つ新しい物質の合成に挑戦しています。例えば、高い吸着性を持つ物質とか新建材あるいは土壌改良材など、再資源化商品として社会に役立つ品物を探求しています。 | 報道関係 | ||||||
![]() 2020/11/06 山梨日日新聞  | 
    ||||||||
      
  | 
    ||||||||
![]() 商標登録 エコマーク認定商品 「キララアスコン」 ガラスカレット入り舗装  | 
      「キララアスコン」は、路面が車のライトや日光を反射するので、ドライバーや歩行者の視認性が向上するという効果を備えております、さらに街路においては、おしゃれな景観を持たせる効果もあります。 | |||||||
エコマーク認定商品 「ガラスサンド」 廃ビンガラス造粒砂  | 
      天然の鉱物資源は永久ではありません、砂と同等の効果を持ち合わせており、天然資源の枯渇を抑制できます。本製品はガラスビンを適度な粒度に造粒した、砂の代替品として作り出したものです。 | |||||||
| 関連団体へのリンク | ||||||||
| 環境省 廃棄物、リサイクル対策 | ||||||||
| 国土交通省 新分野進出等「モデル事業の広場」 | ||||||||
| 山梨県 新商品生産による新事業分野開拓者認定制度 | ||||||||
| 財団法人 日本容器包装リサイクル協会 | ||||||||
| 日本ガラスビン協会 | ||||||||
| ガラスビンリサイクル促進協議会 | ||||||||
| リサイクルニュース | ||||||||
「埋 砂」 ガラス入り  | 
      
       
      埋め戻し用砂は、下水道管、ガス管などの管周りに使用する材料である事から、生活上必要なライフラインを保護する資材として大変に重要であり、著しく粗悪な製品を使う事は維持管理費の増大につながるため、品質が安定し一定の規格を有した材料を使用する事が望ましいのです。 
      
本製品は、ガラスサンドと砕砂を混合したものであり、お互いの混合比率を変えることで透水効果を高めたり修正CBR値をコントロールできます。本製品は修正CBR値が62.4%程度の値を示し適度な締め固め効果を持ち合わせていますので、管を剪断したり傷をつける事がない製品と言えます。 
             | 
      再商品化処理施設 ガラスプラント  | 
    ||||||
エコマーク認定商品 「再生路盤材RC-40」 ガラス入り  | 
      用語の定義:RC-40「再生クラッシャーラン」とは、建設工事現場から再生資源化施設へ搬出される建設副産物であるコンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊等を再利用し、再生資源化施設において製造した再生骨材及び再生路盤材等を単独または相互に組み合わせ、必要に応じて補足材を加えて、所要の品質が得られるように調整したものをいう。 | |||||||
Copyright (c) Nakamura Construction Works Co.,ltd. All Rights Reserved